- トップページ
- イベント&セミナー情報
- 2018年
- 倒産危機だった和歌山の中小企業が5年連続増収増益を続けている理由とは<大阪>(8/24)
2018年
2018年8月24日
倒産危機だった和歌山の中小企業が5年連続増収増益を続けている理由とは<大阪>(8/24)
〜日本の乗り物を変える半端ない次の一手(glafit)誕生の背景〜
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
ここは日本なのかと疑ってしまうほど、大阪にはたくさんの外国人観光客であふれかえっています。関西空港の利用客が成田空港を2018年2月に上回りました。高島屋では大阪店の売り上げが全国トップの売上を記録。さらには2009〜2016年の「海外旅行者数の成長率が高かった都市」ランキングで、世界第1位に輝きました。かつての「爆買い」ブームは落ち着いたといわれているものの、依然として大阪を中心に関西はインバウンドに沸いています。
しかし、インバウンドによる経済効果は一過性のブームで終わる可能性があるので、それだけに頼り切るのは危険です。家電量販店のラオックスは、インバウンドによる急成長期に全国へ新規出店を急ぎすぎた結果、一時期、赤字となったのは有名な話です。
フォーバルの「よろず経営相談」に寄せられた経営者の悩みの6割以上が「売上に関する悩み」となっています。「インバウンド需要が無くなった後の事業が不安」「技術・研究開発を強化したいが進まない」「経営者としてどうしていけばいいのかが分からない」「社員がついてきてくれない」など、さまざまな理由がある状況です。
近畿経済産業局「平成29年度転換期における「先導的企業」の実態から学ぶ中小企業の持続的成長に関する調査」でも同様な結果が経営者の課題として挙げられています。このような状況が続くのは次世代の関西の成長にとって大きなマイナスです。
当セミナーでは、和歌山を拠点とし、かつて倒産の危機に直面しながらも見事に乗り越え、約5年でグループ社員数10名から40名、年商1億から10億にまで成長させた、glafit株式会社 代表取締役CEOの鳴海禎造氏が登壇いたします。
「次世代の乗り物」として全国的に高い注目を浴びているglafitバイクの生みの親として、glafit開発にいたる経緯から、数々の実績を上げることができたノウハウを大公開いたします。
今後の経営のヒントになれば幸いです。鳴海社長も通われて「人生を変えた」と語る経営塾についてもご案内いたします。参加者特典もあります。ぜひご参加ください。
● 開催日時
2018年8月24日(金) 16:00〜18:00 ※受付開始15:30
● 参加費
無料
● ジャンル
売上拡大・次の一手
● 講師
glafit株式会社
代表取締役CEO
鳴海 禎造 氏
● 開催場所
TKPガーデンシティ心斎橋
大阪府大阪市中央区南船場2-4-10 ネストホテル大阪心斎橋2F
<Googleマップ>
● 定員
30名(先着順)
● 主催
株式会社フォーバル コンサルティングディビジョン
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■